スタディサプリの「まなレポ」機能の解説
スタディサプリ小学・中学講座の目玉機能の一つに「まなレポ」があります。簡単に言うと、子供の学習記録を保護者がいつでも見ることができる機能です。
「まなレポ」はインターネットを利用した塾ならではの素晴らしい機能なので、使わないと損です。今回は、スタディサプリを初めて利用する人、これから始めようかと検討中ナ人に向けて、この「まなレポ」の紹介をしていきます。
メールで学習内容が届く
まず、子供が学習した翌日と、その週明け(月曜日)に学習記録が保護者宛にメールで配信されます。メールは簡易的な内容ですが、WEBサイトにログインしなくても確認できるので便利です。
翌日に届くメール |
週明けに届くメール |
スマホで見たメールを2通並べているので少し見づらいですが、授業を受けた時間とドリルを行った回数が載っています。週明けのメールには1週間分の情報がまとめて送信されます。
WEBサイトで学習状況を確認
メールとは別に、スタディサプリの公式サイトに保護者用アカウントでログインして「まなレポ」を確認することができます。保護者用アカウントでログインした直後の画面(トップ画面)が「まなレポ」になっています。
ひとまず確認できるのは、何曜日に何分勉強して、何回ドリルを受けたということです。そして、教科ごとに分けて勉強時間とドリルの正答率・実施回数を確認できます。おまけ要素として、謎のアドバイザーがポイントを解説してくれます。
また、日付の下にあるリンクをクリックすると、その日の詳細な取り組み内容を見ることができます。どの教科のどの単元をどれくらい勉強して、ドリルはどれくらいできたのかを確認できます。
以上がスタディサプリ小学講座・中学講座オリジナルの機能「まなレポ」の紹介でした。
スタディサプリは塾と違い、子供が何を勉強して、どれくらい理解しているのかを親が把握できます。それで「あーだこーだ」口出しして喧嘩になってしまうケースもあると思いますが、見守ることもできます。
こういう便利な機能をうまく活用すれば、スタディサプリには月額980円以上の価値があります。ぜひスタディサプリをお試しあれ。