スタディサプリの京都大学対策講座の詳細
スタディサプリに設置されている「京都大学対策講座」の詳細をまとめています。
科目 |
講師 |
授業数 |
推奨受講時期 |
英語 |
肘井 学 |
10 |
8月~2月 |
数学 |
堺 義明 |
12 |
8月~2月 |
現代文 |
柳生 好之 |
10 |
8月~2月 |
京都大学対策講座 英語
英語対策講座は全10回の授業で構成されています。講座の推奨受講時期は8月~2月です。担当講師は肘井 学(ひじい まなぶ)先生です。また、本講座を受講する前に「高3トップレベル英語<読解編>」の受講が推奨されています。
京都大学の試験の大問1、2の下線部和訳を1講~3講で、大問3の和文英訳を4~5講で取り上げます。過去に出題された20年以上の問題からエッセンスを凝縮した講座となっています。
- 英文読解(1)
- 英文読解(2)
- 英文読解(3)
- 英作文(1)
- 英作文(2)
- 英文読解(4)
- 英文読解(5)
- 英文読解(6)
- 英作文(3)
- 英作文(4)
京都大学対策講座 数学
数学対策講座は全12回の授業で構成されています。担当講師は堺 義明(さかい よしあき)先生先生です。
京都大学を受験する為に必要となる知識や考え方、計算方法などを身に付ける為の講座です。優良な過去問を題材に、実際の試験で出題されたときにどう攻めるのかという心構えから、解答が正確かどうかの確かめの方法まで、合格点をもぎ取るためのありとあらゆる手段をこの講座によって体験できます。 第9講までは文理共通で、第10講以降は数学IIIが必要な受験者用です。
- 値の範囲
- 確率
- 数列
- 「割り切る」問題
- 平面図形
- ベクトル
- 空間図形
- 指数対数
- 数学IIの微分積分
- 数学III -その1-
- 数学III -その2-
- 数学III -その3-
京都大学対策講座 現代文
現代文の対策講座は全10回の授業で構成されています。担当講師は柳生 好之(やぎゅう よしゆき)先生です。
本講座は本気で京大合格を志す受験生及び高校生を対象としています。京大現代文を解くために必要な考え方を網羅しました。したがって、その内容はとてもハードなものになっています。京大受験をする準備が十分でない人(例えば、数学や論理的思考が身についていない人)にとっては、完全には理解するのが難しいかもしれません。そのかわり、すべての問題において一切の妥協をすることなく正解へのプロセスを示しました。 本気で京大に合格したい人だけ、講座でお待ちしています。
- 傍線部内容説明問題 2011年理系第二問
- 傍線部理由説明問題 2010年文系第二問
- 論理構造分析① 2007年文系第二問
- 論理構造分析② 2001年前期第一問
- 論理構造分析③ 2002年前期第一問
- 過去問実践演習 2014年理系第二問
- 過去問実践演習 2014年文系第一問
- 過去問実践演習 2015年理系第二問
- 過去問実践演習 2015年文系第二問
- 過去問実践演習 2015年文系第一問