スタディサプリの高3向け英語の講座紹介と評判
スタディサプリの高3向けの英語の評判をまとめました。
また評判だけでなく、スタディサプリの英語のラインナップや対象偏差値もまとめていますので、これからスタディサプリの受講を考えている人はぜひ参考にしてください。
高3向け英語の講座レベル
まずスタディサプリの高3向け英語は以下の3つのレベルごとに講座が設置されています。
講座レベル |
全国偏差値 |
トップレベル |
63以上 |
ハイレベル |
55~62 |
スタンダード |
40~54 |
高3向け英語の講座ラインナップ
スタディサプリの高3向けの英語は以下の表のような講座ラインナップです。文法を関 正生(せき まさお)先生が担当し、読解と英作を肘井 学(ひじい がく)先生が担当します。
講座 |
講座レベル |
講師 |
英単語補充編 |
ハイ&スタンダード |
関 |
英語超入門 |
全レベル共通 |
関 |
文法編 |
トップレベル |
関 |
文法編 |
ハイレベル |
関 |
文法編 |
スタンダード |
関 |
読解編 |
トップレベル |
肘井 |
読解編 |
ハイレベル |
肘井 |
読解編 |
スタンダード |
肘井 |
英作文編 |
トップ&ハイレベル |
肘井 |
関先生 |
肘井先生 |
高3向け英語の評判
高3向けの英語講座の評判をそれぞれまとめました。扱う内容と授業の進め方、講座を通して身につく力などを中心にまとめてあります。
関先生の英単語補充編の評判
この講座は3回で完結する短期講座です。内容は単語の勉強ですが、単語帳の丸暗記のようなものではありません。文化背景から言葉の本来の意味を理解し、単語や熟語・会話表現へと広げていきます。これにより、複数の意味を持つ言葉も「スッキリ」と覚えることができ、独学では困難なレベルで単語力をつけることができます。
授業一覧
- 「文化背景」から攻める表現
- 因果表現
- 「肝心な意味」が無視されている表現
関先生の英語超入門の評判
この講座は「いまいち勉強のやる気が出ない人・何をしていいかわからない人・英文法・英文読解などの講座をいきなり受講するのに抵抗がある人」などを対象にしたウオーミングアップの講座です。 「なぜ英語の勉強をやる気にならないか?」といった疑問に明確に答えつつ、「英語の勉強のコツ」や「実際に大学入試でよく出る内容」に触れ、効率的な英語の考え方、さらには「新たな英語の姿」を話していきます。 予習不要、テキストなしで受講できる、気軽な、でも奥が深い講座です。
授業一覧
- ガイダンス前編(受験英語の有用性)
- ガイダンス後編(効率的な勉強をするための基礎知識)
関先生の文法編の評判
「英文法は丸暗記ではない」。言葉の持つ本来の役割を明確にとらえ、一つの理解で様々なパターンに応用できる力を養います。今まで何となく(抽象的に)覚えた文法は、シンプルかつ具体的な文法として覚えられます。
また最新の入試問題を研究し、今の入試では出題されない問題はカットし、重要かつよく出る問題と長文にもつながる問題を扱うため、効率よく実力をつけていくことが可能です。
授業一覧
|
|
参考までに、YouTubeで公開されている関先生のスタンダードレベル文法編のサンプル動画をご覧ください。
肘井先生の読解編の評判
スタンダードレベルはまず「短文」の処理から始めます。その後、論理展開の手法を「中文」で学び、「MARCHのやや簡単な英文を題材に「長文」総合演習を行います。トップレベルになると難解な構文把握のトレーニングを行い、東大・京大・旧帝大・早慶レベルの長文を読み解く力をつけます。
肘井先生の特徴は、「全ての理屈と体系化は授業で行う」ことです。関係詞や接続詞、前置詞が作る節や句がどこまで及ぶか、指示語や代名詞が何を指すのかなどを生徒の頭に落とし込んでいきます。言い換えると、「知識のつながり、文と文のつながり」を理解し、「点を線にする」力が身につきます。
授業一覧(スタンダードレベル)
|
|
参考までに、YouTubeで公開されている肘井先生のトップレベル読解編のサンプル動画をご覧ください。
肘井先生の英作文編の評判
英作文の授業では「添削」は一切しません。受験生に不足がちな英作文に必要な知識と型を身につけることを目的としています。
単語レベルで日本語から英語にするという基本から、文法と構文を用いて日本語の文を英文にする能力を培っていきます。特に日本語を英語に直訳するのではなく、出題者が期待する豊かな表現を思いつく発想力が身につきます。
授業一覧
- 英作文(1) -英文法を利用する-
- 英作文(2) -日本語と英語の最大のギャップ-
- 英作文(3) -骨格と文の終わり-
- 自由英作文(1) -序章+社会論-
- 自由英作文(2) -言語論-
- 自由英作文(3) -教育論-
- 自由英作文(4) -文化論-
※画像はスタディサプリ公式サイトより
以上、「スタディサプリの高3向け英語の講座紹介と評判」でした。
英検対策とセンター試験リスニング対策にお薦めの新サービス「スタディサプリENGLISH」が登場しました。
>>スタディサプリENGLISHの評判と使い方解説