スタディサプリのパンフレットにはないから、自分で情報を整理してみた!
スタディサプリはインターネットを媒介としたサービスであり、一般的な髪媒体のパンフレットは存在しません。基本的にはスタディサプリ公式サイトの情報を自分で調べる必要があります。
ただ初めて見る人にはなかなかわかり辛いサイトなので、スタディサプリについて簡単にご紹介します。
- スタディサプリの講座について
- スタディサプリの料金について
- スタディサプリの入会・退会手続きについて
細かいことも色々ありますが、スタディサプリを始めようかどうか判断を行う基準となる3つの項目をご紹介します。もし他に気になることがありましたら、当サイトのメニューを参考にしてください。
スタディサプリの講座について
まず、スタディサプリは大学受験を前提とし、高校生を主な対象としています。これを補うように中学生と社会人向けの講座もいくつか用意されています。
高校3年(浪人生)用講座
教科 |
講座 |
|---|---|
外国語 |
英語超入門 |
| 英語《英単語補充》 | |
| 英語《文法》 | |
| 英語《読解》 | |
| 英語《英作文》 | |
| センター英語 | |
数学 |
数学IAIIB |
| 数学III | |
| センター数学 | |
国語 |
現代文 |
| 古文《読解》 | |
| 古文《文法》 | |
| 漢文 | |
| 小論文入門 | |
| 小論文 | |
| センター現代文 | |
| センター古文漢文 | |
理科 |
化学《理論》 |
| 化学《有機》 | |
| 化学《無機》 | |
| 物理 | |
| 生物 | |
| センター化学/化学基礎 | |
| センター物理/物理基礎 | |
| センター生物/生物基礎 | |
|
社会
|
日本史《通史》 |
| 日本史《文化史》 | |
| 世界史《通史》 | |
| 世界史《文化史》 | |
| センター日本史 | |
| センター世界史 | |
| センター地理 | |
| センター政治経済 | |
| センター倫理 | |
| センター現代社会 | |
大学別 |
北海道大学《英語》《数学IAIIB》 |
| 東北大学《英語》《数学IAIIB》 | |
| 東京大学《英語》 | |
| 一橋大学《数学IAIIB》 | |
| 名古屋大学《英語》《数学IAIIB》 | |
| 京都大学《英語》 | |
| 大阪大学《英語》《数学IAIIB》 | |
| 九州大学《英語》《数学IAIIB》 | |
| 慶應義塾大学《英語》 | |
| 早稲田大学《英語》《古文》 | |
| 南山大学《英語》《数学》 | |
| 関東難関私大(MARCH)《英語》《古文》 | |
| 関西難関私大(関関同立)《英語》《古文》 | |
| 私大《英語》 |
高校1年・2年用講座
教科 |
講座 |
|---|---|
外国語 |
英語超入門 |
| 英語《英単語入門》 | |
| 英語《文法》 | |
| 英語《読解》 | |
数学 |
数学IAIIB |
| 数学IA入門 | |
国語 |
現代文 |
| 古文《文法》 | |
| 古文《読解》 | |
| 小論文入門 | |
| 小論文 |
中学生向け(中学復習)講座
教科 |
講座 |
|---|---|
英語 |
中学総復習 |
| 中1《基礎》《応用》 | |
| 中2《基礎》《応用》 | |
| 中3《基礎》《応用》 | |
数学 |
中学総復習 |
| 中1 | |
| 中2 | |
| 中3 | |
国語 |
国語 |
理科 |
物理 |
| 化学 | |
| 生物 | |
| 地学 | |
社会 |
歴史 |
| 地理 | |
| 公民 |
資格試験対策講座
資格 |
講座 |
|---|---|
英検 |
2級《筆記》《リスニング》 |
| 準2級《筆記》《リスニング》 | |
| 3級《筆記》《リスニング》 | |
TOEIC |
500点突破リーディング |
| 650点突破リーディング | |
| 850点突破リーディング | |
公務員 |
政治経済 |
| 数的推理 | |
| 判断推理 |
スタディサプリの料金について
- 月額料金…980円(税抜)
- テキスト…一冊980円(税抜)
スタディサプリでかかる費用は主に上記2つです。
ただし、無料で利用できるコンテンツもあります。大学の情報閲覧や過去問の利用、スマホ専用アプリの英単語機能などは無料で利用できます。
しかし講義動画を視聴するには月額料金を支払い、有料会員になる必要があります。月額料金さえ払えば無制限に動画を視聴できます。またテキストのダウンロードも可能になります。
有料会員になる場合、手続きを行った日から30日(一ヶ月)ごとに料金がかかります。例えば8月15日に有料会員手続きをしたらその日に980円(税抜)を支払い、その有効期限は9月14日までです。9月15日になったらまた980円(税抜)を支払うことになります。
有料会員であればテキストはネット上でPDF形式で閲覧でき、またダウンロードして自分で印刷することもできます。また、スタディサプリで購入することもできます。しかしテキストは一冊あたり200~300ページほどあるので、印刷する手間やインク代、管理の大変さを考えれば素直に購入したほうが良いでしょう。
- キャリア決済
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
お金の支払い方法は3つあります。携帯・スマホ料金と一緒に支払える「キャリア決済」が安全で無難です。クレジットカードの場合は、保護者の同意が必要になるでしょう。この2つは支払い手続きがすぐに終わるので便利です。一方コンビニ決済は手続きに時間がかかるのと、後ほど紹介する「1ヶ月無料キャンペーン」が利用できないのでお勧めできません。
スタディサプリの入会・退会手続きについて
スタディサプリのメリットの一つが、「いつでも入会できて、いつでも退会できる」ことです。よくある「退会日の15日前や前月末日までに手続きが必要」という規定はありません。
先にも触れましたが。入会した日から30日(一ヶ月)ごとに980円(税抜)を支払います。基本的には退会手続きをしないと、契約は自動更新されます。
またいつでも退会できますが、有効期限が残っていても返金はできません。退会手続きは公式サイトにログインして、管理画面で行います。この際の手続きがやや複雑で長くなるので、別記事で写真をつけながら解説しました。
>>スタディサプリの退会方法





