スタディサプリのセンター試験対策講座一覧

スタディサプリには通年講座だけでなく、志望校対策講座などの短期講座が複数用意されています。センター試験対策講座もその一つです。

 

センター試験対策講座には英語、数学ⅠAⅡB、現代文、古文・漢文、物理、化学、生物、世界史、日本史、地理、政治経済、倫理、現代社会の全科目が用意されています。そのうち物理、化学、生物に関しては基礎講座も設けられています。

 

そこで今回はスタディサプリのセンター試験対策講座の一覧をまとめました。また各講座の概要および(公開され次第)サンプル動画もまとめますので参考にしてください。

 

こちらもご覧ください

毎年12月からセンター試験の直前対策としてスタディサプリの冬期講習が開催されます。普段と違うライブ授業に加えて質問も可能になります。最後の追い込みとして最適です。また終わった講座も録画動画を視聴することも可能です。

 

講座

授業数

講師

外国語

英語

11

肘井 学

新傾向対策編

5

肘井 学

リスニング編

5

関 正生

英語直前

5

肘井 学

数学

数学IA

6

山内 恵介

数学IIB

11

山内 恵介

数学IAIIB直前

5

山内 恵介

国語

現代文

10

小柴 大輔

古文漢文

10

岡本 梨奈

現代文直前

6

小柴 大輔

古文漢文直前

5

岡本 梨奈

理科

物理基礎

5

中野 喜允

化学基礎

5

坂田 薫

生物基礎

5

牧島 央武

物理

10

中野 喜允

化学

10

坂田 薫

生物

10

牧島 央武

理科基礎直前

6

理科全員

物理直前

3

中野 喜允

化学直前

3

坂田 薫

生物直前

3

牧島 央武

社会

世界史B

10

村山 秀太郎

日本史B

10

伊藤 賀一

地理B

10

鈴木 達人

政治経済

10

伊藤 賀一

倫理

10

伊藤 賀一

現代社会

10

伊藤 賀一

世界史B直前

3

村山 秀太郎

日本史B直前

3

伊藤 賀一

地理B直前

3

鈴木 達人

政治経済直前

3

伊藤 賀一

倫理直前

3

伊藤 賀一

現代社会直前

3

伊藤 賀一

 

直前対策講座は2015年12月17日~2016年1月31日限定公開でした。2016年度も同時期に開講されると思います。

 

 

 

センター英語対策講座 肘井 学

センター英語 新傾向対策編の授業1 センター英語 新傾向対策編の授業2

 

講座概要

センター英語の過去問を徹底的に分析し、出題分野における良問を揃えました。まず、初回の授業で、センターで最頻出のアクセント・発音を確認していきます。文法・整序問題も、単なる問題の羅列ではなくて、重要度の高い問題から、知識を整理、体系化し、ほぼ全分野を網羅的に確認します。会話問題は、会話の定型表現に絞り、解説します。
センター第3問の語彙・要約・文補充は、センターで問われる頻度の高い「論理性」に焦点を当てて、重点的に解説。センター第4問、第6問も、毎年必ず問われるグラフの数字の読み取り、段落の相互関係を聞く問題の解法を徹底解説します。

 

授業一覧

  1. 発音・アクセント演習編
  2. 文法・整序問題演習(1)
  3. 文法・整序問題演習(2)
  4. 文法・整序問題演習(3)
  5. 会話問題演習
  6. 語句意・要約・文補充演習
  7. グラフ・広告問題演習
  8. 長文読解演習(1)
  9. 長文読解演習(2)
  10. 長文読解演習(3)

 

 

センター英語 新傾向対策編 肘井 学

センター英語 新傾向対策編の授業1 センター英語 新傾向対策編の授業2

 

講座概要

センター試験は、毎年新たな形式の問題が出題されます。大切なのは、形式の変化にぶれない英語力を身に付けることです。それを前提としたうえで、近年形式が定着してきた問題を徹底的に対策します。 二重空所補充・会話文整序、苦手とする生徒が最も多い不要文削除・メール問題・長文中の語義推測・段落テーマ問題を扱います。
センターを征すれば、受験を征する! この意気込みで、私立大学、国公立大学全てに重要なセンター試験で、高得点を狙ってください。

 

授業一覧

  1. 二重空所補充・会話文整序問題対策
  2. 不要文指摘問題対策
  3. メール問題対策
  4. 語義推測・段落テーマ問題対策①
  5. 語義推測・段落テーマ問題対策②

 

 

センター英語 リスニング編 関 正生

センター英語 リスニング編の授業1 センター英語 リスニング編の授業2

 

講座概要

この講座は、スタンダード~ハイレベルを想定した講座となっています とかく「耳を慣らそう」「出だしに注意」など、精神論に終始しがちなリスニング対策ですが、この講座では、センター試験のリスニングで必要とされる知識・考え方・対策を明確に示します。
また、講座内で使用する問題は2015年度(本試験・追試験)の問題だけです。もし色々な年度の問題を使ってしまうと、普段のセンター試験の過去問演習時に「一度やったことあるから解けちゃった」なんてことも出てきますが、この講座ではそういったことがないように配慮しました。
さらに、たったこれだけの問題の中にも、とてもたくさんのポイントが隠れていることを実感でき、リスニング対策に時間を割くことができない受験生にとって、とても学習効率の高い講座となるはずです。

 

授業一覧

  1. 「状況」の把握
  2. リスニングで狙われる語彙
  3. 数字問題を攻略する
  4. リスニングに必要なメンタルの力
  5. 読解力が問われるリスニング問題

 

 

センター英語直前対策 肘井 学

センター英語直前対策講座の授業1 センター英語直前対策講座の授業2

 

講座概要

第1講は一般の参考書には載っていない語彙問題を中心に構成しました。独学が困難な分野となりますので、この講義と付録問題でマスターしてください。第2講はセンターで狙われる可能性があり、かつ受験者で差のつく少し難しめの整序・会話問題を厳選しました。第3講は苦手な生徒の多いセンター第3問・第4問の対策です。第4・5講は、受験者で最も差のつく本番より少し難しめの長文を扱います。
◆付録:予想問題集について 発音・アクセント50題、文法・語法70題、整序・会話40題、長文1題を作成しました。全てセンター本番より少し難しめの問題で、講師オリジナルの解説付き問題集です。冊子テキストを購入された方のみ付録としてプレゼント致します。PDFでの公開はありません。

 

授業一覧

  1. 文法・語法予想問題(30題)
  2. 整序・会話予想問題(25題)
  3. 語義推測・英文補充・グラフ・広告予想問題
  4. 長文予想問題(1)
  5. 長文予想問題(2)+最後のメッセージ

 

 

英検対策とセンター試験リスニング対策にお薦めの新サービス「スタディサプリENGLISH」が登場しました。
>>スタディサプリENGLISHの評判と使い方解説

 

 

センター数学IA対策講座 山内 恵介

センター数学IA対策の授業1 センター数学IA対策の授業2

 

講座概要

センター試験の数学ⅠAは決して難易度が高くはありません。安定した点数を取るために必要なことをちゃんと身につければ、今より必ず点数がとれる科目です。攻略の土台ができているかを確認できる「CHECK」、過去の良問から厳選して選んだ「講義問題」、いつでもどこでも何度でも見られる「熱い授業」、それを補完するための「解答」、そして確固たる力をつけるための「練習問題」。そのすべてにセンターⅠAの試験を攻略する鍵があります。

 

授業一覧

  1. 数と式・方程式・不等式、データの分析、論理と集合
  2. 2次関数
  3. 三角比
  4. 場合の数・確率
  5. 整数の性質
  6. 平面図形

 

 

センター数学IIB対策講座 山内 恵介

センター数学IIB対策の授業1 センター数学IIB対策の授業2

 

講座概要

センター試験の数学ⅡBは、一から自分で考えて60分で解答するのは不可能に近い教科です。平均点や標準偏差がそれを物語っているでしょう。また、記述式ではオーソドックスと言われる解法も、センター試験では全く異なる形で出現することも少なくありません。
そのためには、一般的に基礎とよばれるものに加え「特有の流れに乗るための基礎力」が必要です。その土台ができているかを確認できる「CHECK」、過去の良問から厳選して選んだ「講義問題」、いつでもどこでも何度でも見られる「熱い授業」、それを補完するための「解答」、そして確固たる力をつけるための「練習問題」。そのすべてにセンターⅡBを攻略する鍵があります。

 

授業一覧

  1. 三角関数(1)
  2. 指数・対数関数(1)
  3. 三角・指数・対数関数(2)
  4. 微分法・積分法(1)
  5. 微分法・積分法(2)
  6. 微分法・積分法(3)
  7. 数列(1)
  8. 数列(2)
  9. ベクトル(1)
  10. ベクトル(2)
  11. 図形と方程式

 

 

センター数学IAIIB直前対策 山内 恵介

センター数学IAIIB直前対策講座の授業1 センター数学IAIIB直前対策講座の授業2

 

講座概要

センター試験 数学IA・同IIBの重要5単元について,3年間の過去問題を「設問毎」に振り返る講座です。センター数学はIA・IIBともに60分間ですが、設問毎にかかる時間はその実力や解き方によって全く変わります。
現時点での自分の力を,問題と時間を通じて把握することで,各分野における現時点での完成度がはっきりわかります。その解いた答案に対し,解法の確認と,直前期だからこそ理解できるテクニックを伝授。マーク式、誘導形式の流れをつかみ,時に利用する考え方がわかります。目指せ+20点!

 

授業一覧

  1. 2次関数
  2. 場合の数・確率
  3. 微分法・積分法
  4. 数列
  5. ベクトル

 

 

センター現代文対策講座 小柴 大輔

 

講座概要

センター現代文の新旧の過去問から良質なものをセレクト。つまり最新のものからちょっと古いものまで視野を広げて、読解力と解答力を高められるよい素材を厳選しました。
■テーマ選択=センター論説には、よく出題されるテーマ・ジャンルがあります。それは「芸術論」です。たとえば文芸論や庭園論や映画論や工芸論などです。何らかの「アート」を題材にしたものが多いのです。ゆえにこの講座でも、「芸術論」を中心にし、本番でもっとも役立ちそうな内容構成になっています。
■キャラクター理解=小説の読み方・解き方において、カギになるのは、登場人物のキャラクター設定を正しく押さえることです。授業ではそこを強調した文章理解と設問処理を講義します。

 

授業一覧

  1. 導入その1《論説1》芸能論・ジェンダー論/導入その2《小説1》家族関係・長い時間と短い時間の対比
  2. 《論説2》装飾論・芸術論
  3. 《小説2》少年の心理世界と家族関係/ビフォア・アフターの対比
  4. 《論説3》日本文化論・庭園論・芸術論
  5. 《小説3》ビフォア・アフターの対比/キャラクターの分類
  6. 《論説4》映画論・芸術論
  7. 《小説4》小動物・昆虫と主人公の同一関係
  8. 《論説5》工芸論・芸術論
  9. 《小説5》家族関係/“その場しのぎキャラ”登場
  10. 《論説6》メディア論・スポーツ社会学(オリジナル問題)

 

 

センター古文漢文対策講座 岡本 梨奈

 

講座概要

本講座の第1~6講は古文を、第7~10講は漢文を扱っています。古文は、まず第1講で「設問形式別解法」を伝授。「短語句解釈」「文法」「長語句解釈」「心情・理由・説明」「内容合致」の各設問をどのように解くのか、設問ごとの目の付け所を身につけよう。さらに「文学史」のオマケ付。
第2講は「和歌特集」です。和歌が苦手な受験生もこれで安心!3~6講は1・2講の知識を使って演習、センターの流れを掴めるようになろう。
漢文は第7・8講で「重要句法」を扱います。句法だけではなく、一番土台となる「文構造(語順)」や「置き字の知っておくべき知識」をまずはしっかり解説します。残りで演習問題、最後に漢詩で仕上げです!第7・8講は「スタンダードレベル漢文第1~6講」のダイジェスト版です。一気にまとめて復習としても活用できます。

 

授業一覧

  1. 設問形式別解法(1)
  2. 設問形式別解法(2)
  3. 過去問演習(1)
  4. 過去問演習(2)
  5. 過去問演習(3)
  6. 過去問演習(4)
  7. 文構造・句法(1)
  8. 句法(2)
  9. 漢文読解法・過去問演習(1)
  10. 過去問演習(2)・漢詩

 

 

センター現代文直前対策 小柴 大輔

センター現代文直前対策講座の授業1 センター現代文直前対策講座の授業2

 

講座概要

すでに配信中の【センター現代文・全10回】と異なり、直前期に取り組んで即効性のある設問に焦点を当て特集しました。それは、必ず出題されるのに受験生が不得意とするもの、および近年の大きな傾向・特徴であるのに受験生が不得意とする設問です。
では、その設問とはなにか。すなわち、小説の「語句問題」と「表現・叙述の特徴を問う問題」および評論・論説の「表現の特徴を問う問題」「構成・文章の展開の特徴を問う問題」です。これらにも解き方があります。センスや幼少期からの読書経験などに依存しない、まっとうな解法を指導いたします。
なお、付録として、小説の語句問題対策に直結する「慣用句集」をつけました。語彙力の確認と向上にお役立てください。

 

授業一覧

  1. センター小説 問1特集語句の知識問題
  2. センター小説 問6特集叙述・表現の特色
  3. オリジナル予想問題でセンター小説の仕上げ
  4. 評論論説 問6(i)特集表現の効果
  5. 評論論説 問6(ii)特集文章の構成
  6. 評論論説の総まとめ

 

 

センター古文漢文直前対策 岡本 梨奈

センター古文漢文直前対策講座の授業1 センター古文漢文直前対策講座の授業2

 

講座概要

第1講は「問1(短語句解釈)、問2(文法)対策」。問1は過去に出題された単語や慣用句が実はけっこう狙われています。そこで、過去の傾向等をざっとまとめて解説。問2の文法は、基本はわかっているものとして、その上で気を付けるべきことを再確認。テクニックに溺れて「ひっかけ」にひっかからないように、最後のまとめとして取り組んでください。残りは過去問演習(追試より)です。
漢文に関しては、句法等は他講座で散々実施しましたので過去問演習が中心。「補足」として、最近よく出題される「気をつけるべき句法」も扱っていますので、確認しておいてくださいネ。

 

授業一覧

  1. 問一(単語句解釈問題)対策 問二(文法問題)対策
  2. 古文演習1
  3. 古文演習2 古文演習3
  4. 漢文演習1
  5. 漢文演習2 漢文演習3

 

 

センター物理基礎対策講座 中野 喜允

センター物理基礎対策の授業1 センター物理基礎対策の授業2

 

講座概要

この講義では、①物理の基本②センター試験のポイント③実際のセンター試験の問題に触ってみるという3点を土台にして、5回という限られた時間の中、センター試験の物理基礎で高得点をとるための重要ポイントを最密につめて説明してあります。
物理は大きく分けて、力学、波動、熱力学、電磁気学、原子の5つの分野からを学ぶことになりますが、どの分野も、まずは基本をおさえることが肝心。何が最も重要な原理で、それによって何が言えるのか。しっかりと説明していますので、じっくりと考えながら進める様にしましょう。そして、問題の解説も丁寧にしてありますが、ただ見るのではなく、自分なりに考えて手を動かすこと!
また、各分野とも、詳しい説明が欲しくなったら、基礎講座の該当する講だけでも見てみましょう!より深い理解が得られるはずです。分からないところは分かるまで何度も見て、考えて、を繰り返して下さい。必ず大きな成果を得られるはずです。

 

授業一覧

  1. いろいろな力と力のつりあい、速度・加速度
  2. 摩擦力、エネルギー
  3. 波動
  4. 電磁気学
  5. 熱、原子、その他の分野のまとめ

 

 

センター化学基礎対策講座 坂田 薫

センター化学基礎対策の授業1 センター化学基礎対策の授業2

 

講座概要

センター化学基礎について扱います。全部で5回の講義ですので、ポイントにしぼって確認していきます。ですので、初学に等しい単元は、教科書や参考書等で一度触れた後に受講するとよいでしょう。また、苦手な単元は繰り返し講義を視聴し、確実に理解してから次に進みましょう。

 

授業一覧

  1. 物質の構成と化学結合
  2. 物質の変化
  3. 酸・塩基(1)
  4. 酸・塩基(2)
  5. 酸化還元

 

 

センター生物基礎対策講座 牧島 央武

センター生物基礎対策の授業1 センター生物基礎対策の授業2

 

講座概要

本講座では、センター試験で生物基礎を利用する人達に向けて、生物基礎で学ぶべき内容を全5章に分けて概説していきます。
講義の前半は、基礎事項の確認や問題を解く上で必要な着眼について説明し、後半は演習問題の解説を行います。前半の導入はかなり基礎的な内容から始めるので、生物が苦手な人でも視聴しやすいでしょう。講義全体のテーマは大きく“細胞と遺伝子”、“恒常性”、“生態系”の3つに分かれています。ある程度学習が進んでいる人は、苦手なテーマから選んで視聴しても良いでしょう。
初めて生物基礎を学ぶ人は、第1章から、視聴の前後に教科書の同じテーマの範囲を通読しながら視聴を進めると効果的です。不安なテーマについては繰り返し視聴し、積極的に理解を深めてください。

 

授業一覧

  1. <生物の特徴>細胞の構造、代謝
  2. <遺伝子の働き>遺伝子の発現、遺伝子の分配
  3. <生物の体内環境の維持>循環系、排出系
  4. <生物の体内環境の維持>内分泌系、免疫系
  5. <生物の多様性と生態系>遷移、バイオーム、生態系の保全

 

 

センター物理対策講座 中野 喜允

 

講座概要

この講義では、①物理の基本②センター試験のポイント③実際のセンター試験の問題に触ってみるという3点を土台にして、10回という限られた時間の中、センター試験の物理で高得点をとるための重要ポイントを最密につめて説明してあります。
物理は大きく分けて、力学、波動、熱力学、電磁気学、原子の5つの分野からを学ぶことになりますが、どの分野も、まずは基本をおさえることが肝心。何が最も重要な原理で、それによって何が言えるのか。しっかりと説明していますので、じっくりと考えながら進める様にしましょう。そして、問題の解説も丁寧にしてありますが、ただ見るのではなく、自分なりに考えて手を動かすこと!
また、各分野とも、詳しい説明が欲しくなったら、基礎講座の該当する講だけでも見てみましょう!より深い理解が得られるはずです。分からないところは分かるまで何度も見て、考えて、を繰り返して下さい。必ず大きな成果を得られるはずです。

 

授業一覧

  1. 運動量 モーメント
  2. 単振動・慣性力
  3. 円運動
  4. 熱力学(1)
  5. 熱力学(2)
  6. 光波
  7. ドップラー効果、電場と電位
  8. コンデンサーと回路
  9. 電磁誘導とコイル
  10. 交流回路と原子分野

 

 

センター化学対策講座 坂田 薫

 

講座概要

センター化学について扱います。全部で10回の講義ですので、出題されやすい単元をポイントにしぼって確認していきます。ですので、初学に等しい単元は、教科書や参考書等で一度触れた後に受講するとよいでしょう。また、苦手な単元は繰り返し講義を視聴し、確実に理解してから次に進みましょう。

 

授業一覧

  1. 気体
  2. 溶解度(固体・気体)
  3. 希薄溶液の性質
  4. 熱化学
  5. 電池
  6. 電気分解
  7. 反応速度・平衡
  8. 無機化学
  9. 有機化学(1)
  10. 有機化学(2)

 

 

センター生物対策講座 牧島 央武

 

講座概要

本講座では新課程のセンター生物の対策を行います。全10回の講義を通して、新課程センター生物の基礎事項の確認と、問題を解くために必要な着眼について解説していきます。各講は単元に沿ってテーマ分けされているので、ある程度学習が進んでいる人は苦手なテーマを選んで先に視聴しても良いでしょう。
初学の人は、視聴の前にまずは教科書をしっかりと読むことをお勧めします。さらに傍用問題集の演習などを通じて、ある程度の用語の理解し疑問点を意識した上で第一講から視聴すると効果的です。

 

授業一覧

  1. <細胞と組織>細胞分裂とDNA量の変化
  2. <代謝>呼吸と光合成
  3. <生殖と発生>減数分裂の過程
  4. <生殖と発生>誘導と形成体
  5. <遺伝>連鎖と組み替え
  6. <遺伝子>DNAの構造、遺伝子発現
  7. <遺伝子>変異、遺伝子発現の調節
  8. <遺伝子>刺激の受容と反応
  9. <植物生理>植物の成長と屈性
  10. <生態>生態系の構成とエネルギー

 

 

センター理科基礎直前対策

センター理科基礎直前対策講座の授業1 センター理科基礎直前対策講座の授業2

 

講座概要

本講座は理科基礎(化学基礎・生物基礎・物理基礎)のセンター直前対策講座です。可能であれば各科目のセンター対策講座を受講した上でご受講ください。
(化学担当:坂田講師より) 化学編は、受講前に、テキストにある各講の模擬テストを時間をはかって解いて、解説を動画で確認する講座です。本番と同じ30分でテストを解いてみてください。差のつきやすい問題を選んでいます。
(生物担当:牧島講師より) 生物編は、センター過去問を中心とした演習を通じて、解答力の増強を目指す講座です。インプットも大事ですが、アウトプットも大切です。どんどん演習し、納得できるまでしっかりと復習しましょう。
(物理担当:中野講師より) 物理編は、センター試験直前期に最後の総まとめとして知識、力の最終確認をする講座です。テキストの問題をやり、ミスしたところは講義を見てきちんと確認しましょう。

 

授業一覧

  1. 化学 模擬テスト 第1回
  2. 化学 模擬テスト 第2回
  3. 生物 細胞,代謝,遺伝子
  4. 生物 恒常性
  5. 物理 力学
  6. 物理 波動

 

 

センター物理直前対策 中野 喜允

センター物理直前対策講座の授業1 センター物理直前対策講座の授業2

 

講座概要

この講座は、このセンター試験の直前期に、満点をとるために最終確認をしてもらうためのものです。 本当に本当に大事な点だけをぎゅっと詰めてあります。細かい所を含めて、しっかりとチェックできるはずです。
まずは問題をひと通り自力で解いてみてください。その後、わからない所は講義を見てしっかりと確認! 必ず100%の理解をし、似た問題が出た場合にはミスなく完答できる様にしましょう。
また、正誤問題で細かい知識も確認し、最後までソツ無く、油断無く、キッチリとやりましょう。 そして、本番では是非満点をとっていただきたいと思います。諸君の健闘を祈ります!!

 

授業一覧

  1. 力学,波
  2. 電磁気,熱力学
  3. 原子と原子核,正誤問題

 

 

センター化学直前対策 坂田 薫

センター化学直前対策講座の授業1 センター化学直前対策講座の授業2

 

講座概要

センター化学直前対策講座は、受講前に、テキストにある各講の模擬テストを時間をはかって解いて、解説を動画で確認する講座です。実際のセンターよりは問題が少ないので、だいたい45分程度で解いてみてください。差のつきやすい問題を選んでいます。 最後に自分の弱い単元や課題を見つけ、それを克服して自信をもって本番に臨んで下さい。

 

授業一覧

  1. 模擬テスト 第1回
  2. 模擬テスト 第2回
  3. 模擬テスト 第3回

 

 

センター生物直前対策 牧島 央武

センター生物直前対策講座の授業1 センター生物直前対策講座の授業2

 

講座概要

本講座では、センター試験・生物での高得点を目指している人に向けて、より実践的な問題の読み方、解き方を伝えていきます。実験考察問題の解説を中心に行うので、視聴はテキストの問題を一通り解き終わってからにしましょう。
第1講は代謝の単元から呼吸と酵素反応、第2講では遺伝子発現と多能性幹細胞、第3講は動物と植物の環境応答について扱います。どれから受講しても問題ありませんが、それぞれの内容について、ある程度の前提知識を必要とします。知識不足を感じるようであれば、高3生物の同じ単元を見直すようにしてください。本番までの限られた時間を有効に使えるよう、皆さんの積極的な受講を期待します。

 

授業一覧

  1. <生物の特徴>細胞の構造、代謝
  2. <遺伝子の働き>遺伝子の発現、遺伝子の分配
  3. <生物の体内環境の維持>循環系、排出系
  4. <生物の体内環境の維持>内分泌系、免疫系
  5. <生物の多様性と生態系>遷移、バイオーム、生態系の保全

 

 

センター世界史B対策講座 村山 秀太郎

 

講座概要

この講座は、2004~2013年度のセンター試験の全問題を解答解説しつつ、しばしば出題される項目を浮き彫りにし、世界史のセンター試験への準備の仕方を明示する講座です。
センター世界史においては、「過去問研究」が肝要ですが、具体的にどこをどう研究したらよいか明確にしてほしい、という学生のための実戦演習となります。いわゆる講義ではありませんから、丁寧かつ詳細な説明を聴きたい学生は「通史50講」と併用すると効果倍増です。
もしセンター世界史受験に必要な暗記事項を最短距離で全部覚えたい場合は、私が監修した語り口調の参考書『世界史トータルナビinput&output800』(学研教育出版) を赤いシートを使って覚え、短期完成と画像での演習を併用し実力を最速で養成してください。

 

授業一覧

  1. 過去問演習(1) 平成25年度
  2. 過去問演習(2) 平成24年度
  3. 過去問演習(3) 平成23年度
  4. 過去問演習(4) 平成22年度
  5. 過去問演習(5) 平成21年度
  6. 過去問演習(6) 平成20年度
  7. 過去問演習(7) 平成19年度
  8. 過去問演習(8) 平成18年度
  9. 過去問演習(9) 平成17年度
  10. 過去問演習(10) 平成16年度

 

 

センター日本史B対策講座 伊藤 賀一

 

講座概要

この授業は、文系・理系問わず、大学入試センター試験を「日本史」で受験する人に、全範囲をざっと概観し、過去問を解いた、という経験値をつけてもらうためのものです。
勘違いしてほしくないのですが、決して、この授業だけで「学習指導要領の範囲内=教科書レベル=センター試験の出題範囲」の学習がすべて完了するわけではありません(65分程度×10回ですから)。ただ、日本史という科目を“鳥の目”で大きく見て、「効率のよいセンター学習法を伝授する」ことはできます。人によっては①対策のスタート②苦手分野の発見③基礎知識の確認などになるかと思います。どのようにでも利用してください。

 

授業一覧

  1. 原始・古代(1)
  2. 原始・古代(2)
  3. 中世(1)
  4. 中世(2)
  5. 近世(1)
  6. 近世(2)
  7. 近代(1)
  8. 近代(2)
  9. 近現代(1)
  10. 近現代(2)

 

 

センター地理B対策講座 鈴木 達人

 

講座概要

「地理って何?」と問われて、スッと回答できる人って少ないと思います。地理とは自然科学であり、社会科学であるのです。いわば「サイエンス」です。それぞれの事象がお互いに関連し合い、論理的に結びつきながら、一つの結論に達します。
私はこの10回の講座の中で「考える地理」をみなさんに提示します。単なる暗記ではなく、理論に基づいた科学的な視野を追求しましょう。上昇気流から始まり、風が吹き、雨がもたらされるシステムを学ぶのです。経済の観点から、人口や生産拠点の移動のメカニズ ムを解き明かすのです。「覚えるのは嫌いだけど、考えるのは好き」な君たち、目一杯考えて「地球の理」を発見しましょう!

 

授業一覧

  1. 大気の大循環
  2. 風系の移動
  3. 季節風(モンスーン)
  4. 人口・1人当たりGNI・GNI
  5. 世界の人口
  6. 農産物統計
  7. ホイットルセー農業(農牧業)区分
  8. 工業
  9. 都市構造
  10. 人種民族・宗教

 

 

センター政治経済対策講座 伊藤 賀一

 

講座概要

この授業は、文系・理系問わず、大学入試センター試験を「政治・経済」「倫理、政治・経済」で受験する人に、全範囲をざっと概観し、過去問を解いた、という経験値をつけてもらうためのものです。
勘違いしてほしくないのですが、決して、この授業だけで「文科省学習指導要領の範囲内=教科書レベル=センター試験の出題範囲」の学習がすべて完了するわけではありません(65分程度×10回ですから)。ただ、政経という科目を“鳥の目”で大きく見て、「効率のよいセンター学習法を伝授する」ことは できます。人によっては①対策のスタート②苦手分野の発見③基礎知識の確認などになるかと思います。どのようにでも利用してください。

 

授業一覧

  1. 民主主義と政治参加
  2. 基本的人権と統治機構
  3. 行政・立法機構の改革
  4. 地方自治と日本の政治制度
  5. 雇用政策・社会保障と経済成長
  6. 国家の役割の変遷
  7. 現代国際政治と国境の意義
  8. 現代の資本主義経済
  9. 市場取引とルール
  10. 国際経済と財政

 

 

センター倫理対策講座 伊藤 賀一

 

講座概要

この授業は、文系・理系問わず、大学入試センター試験を「倫理」「倫理、政治・経済」で受験する人に、全範囲をざっと概観し、過去問を解いた、という経験値をつけてもらうためのものです。
勘違いしてほしくないのですが、決して、この授業だけで「学習指導要領の範囲内=教科書レベル=センター試験の出題範囲」の学習がすべて完了するわけではありません(65分程度×10回ですから)。ただ、倫理という科目を“鳥の目”で大きく見て、「効率のよいセンター学習法を伝授する」ことはできます。人によ っては①対策のスタート②苦手分野の発見③基礎知識の確認などになるかと思います。どのようにでも利用してください。

 

授業一覧

  1. 源流思想(1)
  2. 源流思想(2)
  3. 日本思想(1)
  4. 日本思想(2)
  5. 日本思想(3)
  6. 西洋近代思想・現代思想(1)
  7. 西洋近代思想・現代思想(2)
  8. 西洋近代思想・現代思想(3)
  9. 現代の諸課題
  10. 青年期

 

 

センター現代社会対策講座 伊藤 賀一

センター現代社会対策の授業1 センター現代社会対策の授業2

 

講座概要

この授業は、文系・理系問わず、大学入試センター試験を「現代社会」で受験する人に、全範囲をざっと概観し、過去問を解いた、という経験値をつけてもらうためのものです。
勘違いしてほしくないのですが、決して、この授業だけで「学習指導要領の範囲内=教科書レベル=センター試験の出題範囲」の学習がすべて完了するわけではありません(65分程度×10回ですから)。ただ、現代社会という科目を“鳥の目”で大きく見て、「効率のよいセンター学習法を伝授する」ことはできます。人によっては①対策のスタート②苦手分野の発見③基礎知識の確認などになるかと思います。どのようにでも利用してください。

 

授業一覧

  1. (1)青少年の現状 (2)青年期と労働問題
  2. (1)青年期と現代社会 (2)高齢化と社会保障・労働問題
  3. (1)高齢化と諸問題 (2)議会制民主主義
  4. (1)政治制度と地方自治 (2)地方自治と基本的人権の保障
  5. (1)日本の司法制度 (2)裁判と日本社会の諸問題
  6. (1)日本経済の動向と財政・金融政策 (2)経済における国家・企業の役割
  7. (1)国民生活と経済 (2)知的財産権と企業
  8. (1)コンビニエンス・ストアからみる社会・経済 (2)食糧・農業・環境問題
  9. (1)政党と選挙制度、安全保障問題 (2)国際社会の諸問題
  10. (1)国際社会の諸問題 (2)国際社会の諸問題

 

 

センター世界史B直前対策 村山 秀太郎

センター世界史B直前対策講座の授業1 センター世界史B直前対策講座の授業2

 

講座概要

「センター世界史」最大の特長は、過去に出題された問題と同じ事項が問われることが多いということです。場合によっては、前年度ー前々年度と同テーマが、問い方を変えて出題されます。
この講座では、2014ー2015年度の実際の問題を素材に、それを少し拡げて最終確認の仕方を明示します。入試世界史全体を講義でつかみたいなら「世界史スタンダードレベル25講」を一気に視聴してください。プラス、教科書の「地図、写真、図版」を点検してください。まだ間に合います。

 

授業一覧

  1. 過去問演習① 平成27年度(2015年度)
  2. 過去問演習② 平成27年度(2015年度)、平成26年度(2014年度)
  3. 過去問演習③ 平成26年度(2014年度)

 

 

センター日本史B直前対策 伊藤 賀一

センター日本史B直前対策講座の授業1 センター日本史B直前対策講座の授業2

 

講座概要

センター(本試験・追試験)過去問を使用し、直前期に知識の漏れがないかを確認するための、コンパクトな3講立ての講座です。最新のセンター対策に解説を徹底しています。約60分程度の短い時間を有効に使うため、板書は画面をいったん止めて書きとってしまい、「聞く」ことに集中してください。また、必ず問題を解いてから受講してください。
受講後は、全範囲にわたる○×式確認テストを付けてありますので、全題必ず解き、間違えた箇所が多い分野を徹底的に復習してください。頑張って!

 

授業一覧

  1. テーマ史(2009年度1)原始・古代(2012年度2)
  2. 中世(2011年度3)近世(2013年度4)
  3. 近代(2015年度5)近現代(2012年度6)

 

 

センター地理B直前対策 鈴木 達人

センター地理B直前対策講座の授業1 センター地理B直前対策講座の授業2

 

講座概要

みなさんこんにちは、地理のたつじんです。「センター地理B直前対策講座」の世界にようこそ。近年のセンター試験から興味深い問題を多数ピックアップし、「たつじん」流の切り口で深く解析していきます。
中心となるのは「思考力」と「統計」です。センター地理において思考力が重要であるのは言うまでもありません。まずは「考える力」を鍛えましょう。さらに統計の重要性も近年とくに高まっていますので、センター地理で最も重要な統計である「1人当たりGNI」を中心に、数値によって問題を分析する訓練をしていきましょう。
地理はコツをつかめば必ず得点が上がる科目です。この講座を通じ、キミの「地理力」を向上させてください!

 

授業一覧

  1. 思考力が求められる問題
  2. 経済の概念が重要となる問題
  3. 数値を中心に考察する問題

 

 

センター政治経済直前対策 伊藤 賀一

センター政治経済直前対策講座の授業1 センター政治経済直前対策講座の授業2

 

講座概要

センター(本試験・追試験)過去問を使用し、直前期に知識の漏れがないかを確認するための、コンパクトな3講立ての講座です。政経という科目の性質上、「最新」であることに気を配っています。約60分程度の短い時間を有効に使うため、板書は画面をいったん止めて書きとってしまい、「聞く」ことに集中してください。また、必ず問題を解いてから受講してください。
受講後は、全範囲にわたる○×式確認テストを付けてありますので、全題必ず解き、間違えた箇所が多い分野を徹底的に復習してください。頑張って!

 

授業一覧

  1. 戦後の日本経済の歩み(2014年度1)ITの進歩と人権問題(2014年度追試5)
  2. 自由貿易体制の歩み(2014年度追試1)冷戦終結後の国際政治(2014年度5)
  3. 日本国憲法と政治制度(2014年度4)地球環境問題と経済原理(2014年度追試2)

 

 

センター倫理直前対策 伊藤 賀一

センター倫理直前対策講座の授業1 センター倫理直前対策講座の授業2

 

講座概要

センター(本試験・追試験)過去問を使用し、直前期に知識の漏れがないかを確認するための、コンパクトな3講立ての講座です。政経という科目の性質上、「最新」であることに気を配っています。約60分程度の短い時間を有効に使うため、板書は画面をいったん止めて書きとってしまい、「聞く」ことに集中してください。また、必ず問題を解いてから受講してください。
受講後は、全範囲にわたる○×式確認テストを付けてありますので、全題必ず解き、間違えた箇所が多い分野を徹底的に復習してください。頑張って!

 

授業一覧

  1. 青年期(2012年度1・2007年度1)現代の諸課題(2009年度5)
  2. 源流思想(2014年度追試2)日本思想(2014年度追試3)
  3. 西洋近現代思想(2013年度追試4・2009年度4)

 

 

センター現代社会直前対策 伊藤 賀一

センター現代社会直前対策講座の授業1 センター現代社会直前対策講座の授業2

 

講座概要

センター(本試験・追試験)過去問を使用し、直前期に知識の漏れがないかを確認するための、コンパクトな3講立ての講座です。政経という科目の性質上、「最新」であることに気を配っています。約60分程度の短い時間を有効に使うため、板書は画面をいったん止めて書きとってしまい、「聞く」ことに集中してください。また、必ず問題を解いてから受講してください。
受講後は、全範囲にわたる○×式確認テストを付けてありますので、全題必ず解き、間違えた箇所が多い分野を徹底的に復習してください。頑張って!

 

授業一覧

  1. 戦後の国際社会の動向(2014年度追試1)日本社会をめぐる状況(2014年度追試2)
  2. 資源・エネルギー問題と国際経済(2014年度追試3)政治と情報(2014年度追試4)
  3. 社会保障と日本経済(2014年度追試5)統治機構と人権(2014年度追試6)青年期と高度情報社会(2011年度4)

 

 

 

以上、スタディサプリのセンター試験対策講座一覧と各講座の概要についてのご紹介でした。